
豆時計について
三軒茶屋店のテラス席には時計を掛けています。「豆時計」と呼んでいるその時計は、2005年にカフエマメヒコが三軒茶屋にできた時にオーナーの井川さんのお友達が開店祝いにプレゼントしてくれたものなんだそうです。 毎日、朝番のスタッフが開店準備作業の1つとし
三軒茶屋店のテラス席には時計を掛けています。「豆時計」と呼んでいるその時計は、2005年にカフエマメヒコが三軒茶屋にできた時にオーナーの井川さんのお友達が開店祝いにプレゼントしてくれたものなんだそうです。 毎日、朝番のスタッフが開店準備作業の1つとし
こんにちは!MAMEHICO店主の井川です。 北海道の遠軽町で、長年、在来の豆を扱っている 「べにや長谷川商店」というお店があります。その店主、長谷川清美さんとボクはかれこれ15年、家族ぐるみの付き合いです。 ボクも東京で「日本古来の豆」をコンセプト
「え、もう終わっちゃうんですか?」「あのケーキ、今はないんですか?」 お店に立っていると、こんな声をよく耳にします。 マメヒコのメニューはコロコロ変わることで有名なのです。 季節に合わせて、デザートも移ろっていきます。 そして、同じ夏でも去年の夏
こんにちは!MAMEHICOエンターテイメント部の、セツオこと永井です。 先日、5/20(土)の「面白可笑ひこ」の打ち合わせをやりました。台本を読んで「これは気が進まないなぁ…」と思いました。台本を作る過程で、出演者は、自分の生い立ちを事前に提出して
こんにちは!MAMEHICOの柳です。 マメヒコのお店に欠かせないもの。いろいろとありますが、そのうちのひとつにお花があります。大きな花瓶に活けられた大ぶりの枝ものはおみごと。大ものから、小さな一輪挿しにちょこんと咲いているものまで、お店のあちこちで
こんにちは!MAMEHICOのトモです。 昨日、蓬摘みへ行ってきました!顔見知りのお客さんと何名で、今回は野川を歩きました。 遠足の途中。京都出身のお客さんが、こんな話をしてくれました。 「わたしの祖母はね、蓬の季節になると、毎年山へ行ってね。 ゴミ