求人

MAMEHICOでは一緒に働くスタッフを募集しています。

こんにちは。
マメヒコスタッフのトモです。

今、わたしは、
一緒に働く仲間を探しをしております。

(いや、かれこれ8年ほど…。。ずっと、ずっと、探しております。)

ただ、「アルバイト」ということであれば
いくらでも、働いてくれる人はいそうなものです。

でも、ほんとに気の合う仲間を見つける、っていうのは、なかなか、難しいことみたいで。ずっと、ずっと、苦労してきています。

==================

そもそも、「働く」って、なんなんでしょうか。

現代社会を生きる私たちの周りには、
資本主義的な考え方が蔓延っている。

多くの若い人たちの多くは、

「時給はいくらなのか」
「どうやったら、効率よく稼いで、効率よく遊べるか」
「待遇はいいのか」

そんなことに、注目しているような気がします。

損得で仕事を選ぶ。

でも、時給のいい仕事って、
人が嫌がる仕事なんだ。
我慢も多い。

時給高いけれど…
それって得してるってことになるのかな。

==================

「我慢して稼いだ分、
オフの日に思いっきり羽を伸ばせばいいじゃない!」あなたは、そう言うかもしれない。

オンとオフ。
仕事と遊び。

「仕事の時間は、とにかく我慢。
意味わからんルールもあるが、守らなかったら、クビになる。どんなにつまらなくたって、金稼ぎのため。

もうすぐ、週末。我慢、我慢。」

うーーーーん。
でも、、これってどうなのでしょう。

仕事と遊びって、
どちらも、自分自身のこと。

そんなに、切り分けられる物なのでしょうか。

=============

わたしは、マメヒコで働く前、洋服の販売員をしていました。

衝撃的だったのは、
「自分で着る服を、自分で選べない人」が、とても多かったこと。

今、何が流行っているのか

テレビがこう言っていた
雑誌にこう書いてあった

そうやって、デパートにやってくる女性たち。

お母さんと一緒に、デパートについてくる子供たちは、子ども売り場に行くのを楽しみに来ている。

キャラクターグッズや、
ゲーム、漫画…。。。

幼い彼らも、
テレビや雑誌…または、友達に。

仲間はずれにされないように
必死なのかもしれない。

================

同僚の若い人たちは、節約のため、
コンビニ弁当でお昼を済ませる。

自分で弁当作る時間あったら、
顧客さまに手紙書かなくては。

売上、売上。
成績、成績。

でも、、、そのお弁当には、
何が入っているんだろう…。。

世界中で、日本がいちばん
コンビニが充実しているみたいです。

自分で作ったり、
誰かに作ってもらったご飯より

機械が作った食事が
簡単に手に入ってしまう日常。

わたしたちは。。。

着るもの、
食べるもの、
働き方、学び方、遊び方を。

本当に、自分自身の頭や心を使って、選択できているのでしょうか。

================

もし、あなたが。

この現代社会の中で、

わたしと同じような疑問を持って、
生活を送っているとすれば。

私たちは、仲良くなれるかもしれません。

ここには、ルールはありません。

でも、誰かのお節介がついてくると思います。

コンビニ弁当は、
極力、控えてもらいたい。

そのかわり、あなたのためのお弁当は、
誰かが作るでしょう。

そうして、
わたしたちが、あなたにあげた分、
あなたも誰かのために働いてください。

お休みが待ち遠しいなんてことは

なくなると思います。

「いくら稼げるか」なんてことも
ほどほどに、収まると思います。

この社会の中で、「働く」や「学ぶ」や「遊ぶ」ということを、真剣に考えてくれる仲間を待っています。